不思議探偵社.

地震予知・前兆現象・予知・予言・UFO・宇宙人・透視・超常現象・都市伝説など不思議系情報をお届けっ!【さくらさんの未来予知公式サイト】

サイト内検索

             

奇跡・神秘・前世(一覧) 都市伝説・言い伝え(一覧)

[冬至]伊勢神宮のご来光&運を呼び込む食材を食べようっ!

ゆず湯のイラスト

一年間で日の出ている時間が最も短い日、冬至(とうじ)

冬至といえばゆず湯をイメージする人も多いと思いますが、実は冬至という日は運が上昇を始める日でもあるのですっ!

一陽来復(いちようらいふく)と言って、最も太陽の力が弱まる日を経て、再び太陽の力が蘇ってくる様から「陰が極まり、再び陽に転じる日」という意味があり、「運が上昇を始める日」とされています。

日本の風習ではゆず湯に入ったりカボチャを食べたりしますが、世界各地でも冬至を祝う風習があります。

そんな世界共通の特別な日である冬至に、ゆず湯に入るだけじゃもったいないっ!ということで、ありがたいご来光の写真と運を呼び込むという食材をご紹介しますっ!

伊勢神宮 大鳥居の中央からご来光

伊勢神宮内宮(ないくう)の宇治橋前大鳥居中央から冬至12月22日、太陽の光が差した。(伊勢志摩経済新聞)

伊勢神宮のご来光

太陽神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祭る伊勢神宮内宮。

1年で最も昼間の時間が短い冬至(北半球)は、「陰極まって陽となる」「冬が終わり春が来る」という「一陽来復」(易経)を意味するという。

日本では、ゆず湯に入ったり、小豆粥(がゆ)やカボチャを食べたりする風習が今も残る。

この日の日の出時刻は6時56分。宇治橋前からは、標高約367メートルの島路山が正面にあるため日の出時刻から約40分後に太陽の光が届く。

大鳥居の中央から朝日が昇るのは冬至を挟む前後2カ月間だけ。特に冬至と元旦には、その瞬間を見ようと宇治橋前に大勢の人が集まる。

太陽の光は、宇治橋の守護神「饗土橋姫(あえどはしひめ)神社」に届くと、その後ゆっくり大鳥居の中央に集まっていく。

7時35分ごろ、島路山の木々の隙間から光が漏れると「お~」と周囲がざわめいた。その後木々の上から一筋の光が差すと、「陰」の世界から「陽」の世界へと一転。暖かい空気が周りを包んだ。

伊勢志摩経済新聞

太陽神を祀る伊勢神宮で見られるご来光はとても御利益がありそうですネ!

運が上昇を始める瞬間という感じがしますっ!

 

スポンサーリンク

 

」が2回入っている食材を食べて運を呼び込もうっ!

 

今日の晩ごはんは「天丼()」にしますっ!

カボチャ(パプキ)とイの天ぷらものっているので一石三鳥ではないでしょうか(笑)

是非、みなさんも運を呼び込む食材を食べて、ゆず湯に入って冬至を満喫してくださいネ!

 

スポンサーリンク

-奇跡・神秘・前世(一覧), 都市伝説・言い伝え(一覧)