古代文明・歴史の謎(一覧) 宇宙・自然・地震・前兆(一覧) 科学・テクノロジー(一覧)
祝!地球史に「千葉時代」が誕生へ!~チバニアンとは?どういうもの?誕生までの流れ~(2020年1月17日更新)
2020/01/17
日本のみなさんっ!そして、千葉県のみなさんっ!おめでとうございますっ!!!
この度、千葉時代が地球史に誕生することになりましたっ!
その名も「チバニアン(英:Chibanian)」
なんということでしょう。
日本時代でもなく、東京時代でもなく、千葉時代の誕生なのです。
これにより千葉(Chiba)という名前が世界中に知れ渡ることになるのですっ!
もうこれは本当に一大事でございます。
そこで、「チバニアン」とは一体どういう時代なのかをご紹介したいと思いますっ!
そして、千葉県出身であるレオが千葉県の魅力を大いに語ろうと思いますっ!
目次
チバニアン(千葉時代)とは?
ポールシフト(地球磁場の逆転)
そもそも何故、千葉県が地球史に時代として刻まれることになったのか。
それは、今から遡(さかのぼ)ること約77万年前に、地球に起きたある大異変が関わっているのです。
ある大異変とは「ポールシフト(地球磁場の逆転現象)」
現在、地球の磁場は北がS極、南がN極であることは誰しもが知るところですが、今から約77万年以上前には、この地球磁場が逆だったのです。
そして、詳しい原因は現在も分かっていませんが、約77万年前に地球の磁場が反転して現在の磁場となっています。
地球の磁場というのは、方位を知る以外にもとても重要な役割を担っています。
それは、太陽や宇宙から飛んでくる有害な放射線から地球を守ってくれるという心強いボディガードのような働きです。
もし、地球から磁場が消えたらどうなるか?
恐ろしい話ですが、ボクたち人間を含め多くの生物が、降り注ぐ放射線によって絶滅することになるでしょう。
これほどまでに重要な存在である地球磁場ですが、その歴史もまた重要ということで、世界中の地質学者が、地球の歴史が刻み込まれている地層から、過去に起きた磁場逆転の史実や秘密を探ろうと血眼になってデータを収集しているわけです。
そんな中、日本の国立極地研究所や茨城大の研究チームが、千葉県の中部に位置する「市原市」にある養老渓谷の地層(千葉セクション)を調査したところ、約77万年前の地層から「ポールシフト(地球磁場の逆転現象)」が起きた史実を明確に示す、データを収集することに成功したのです。
千葉県で発見されたことから、研究チームはラテン語で千葉時代を意味する「チバニアン」と命名すべく国際学会に申請を出しました。
対抗馬イタリアの存在
イタリアでも半島南部にあるモンタルバーノ・イオニコとヴァレ・デ・マルケの地層から地球磁場反転を示すような証拠が発見されました。
イタリアのチームは、イタリア半島南部とギリシャの間に広がるイオニア海にちなみ「イオニアン」という名称で、国際学会に申請。
これにより、日本の研究チーム VS イタリアの研究チームという構図ができました。
一次審査から確定までの流れ
誰しもが一度は聞いたことのある「ジュラ紀」や「古生代」、「カンブリア時代」などのことを地質年代と呼び、その名称の命名は、国際地質科学連合などの国際団体で検討された上で、4年ごとに開催される「万国地質学会議」にて決定がなされます。
そしてこの度、国際地質科学連合の作業部会で一次審査が行われ、委員14人による投票が行われました。
その結果、日本の研究チームが申請した千葉県の地層が6割以上の票を獲得したのですっ!
これにより、日本の「チバニアン」はイタリアの「イオニアン」に勝利し、次の審査へと進むことが決定したのです。
「え?決定じゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが、「○○時代」が確定するまでには、作業部会の上にある委員会と理事会での決定が必要となりますが、もうほぼ千葉時代「チバニアン」の誕生は確定的と言われています。
今がチャンス!!!
熊本県には「くまもん」、滋賀県には「ひこにゃん」といった具合に、各地には公認マスコットキャラクターがいて人気を博しています。
では、「千葉時代」誕生によって世界に名を馳せ確固たる地位を築き世界の中心地となるであろう大都会千葉県のマスコットキャラクターは何かご存知でしょうか?
そうです、千葉県船橋市から誕生したゆるキャラの代表
「ふなっしー」
ではありませんっ!
一時期、日本中を席巻したふなっしーですが非公認のキャラクターです。
千葉県公認のマスコットキャラクターは「チーバくん」ですっ!
え?ご存じない?
そうでしょう、千葉県出身のボクですら知ったのは最近です(笑)
これどう見ても犬に見えますよね?実は違うのです。
チーバくんは「千葉県に住む不思議ないきもの」という設定らしいのです。
なんでしょう…不思議ないきものって…設定がぬるい……デザインはまあまあそこそこカワイイのですが。
ちなみにチーバくんをデザインしたのは、Suicaのペンギンをデザインした坂崎千春さんという絵本作家です。ボクと同じ市川市の出身とのこと。
チーバくんも悪くはないのですが、設定も相まってイマイチインパクトがない。
そこで不思議探偵社から提案がございます。
「千葉時代」誕生を期に、公認キャラクターを変更してはいかがでしょうかっ!
その名も「チバニャン」
どっかからパクったようなネーミングですが、千葉時代「チバニアン」と上手い具合に融合したネーミングではないでしょうか!?
チャンスですよっ!!!千葉県を日本に、そして世界に売り込むチャンスですよ~~っ!!!
良ければボクがデザインした「チバニャン(windowsペイント使用、作画時間約1分)」をどうぞお使いください(笑)
千葉県の魅力を千葉県出身のレオが語る
千葉県といえば……
・超高品質な落花生(ピーナッツ)が美味しい。しかし、高級なわりに、贈り物にしても心から喜ばれることが少ないと感じる。
・梨の名産地。本当に千葉県の梨は美味しい。ボクのおすすめは「かおり」という品種。是非、一度ご賞味ください。
・世界屈指のテーマパーク「ディズニーランド」がある。どうでもいい情報だが、学生の頃、ボクはディズニーランドでバイトをしたことがある。なので裏話を色々と知っている。
・ファミリーに大人気の「ふなばしアンデルセン公園」がある。最近の調査ではディズニーランド、USJに次ぐ人気となるほどの公園。アトラクションがあるわけではないので、公園の雰囲気を楽しむ感じ。
・日本最大の国際空港、成田空港がある。海外へ行くときは便利。海外の著名人達もやってくる。
・劇甘コーヒーの「MAX COFFEE」が売っている。子供の頃よく飲んでいたので「缶コーヒー=MAX COFFEE」と思い込んでいたが、千葉県と茨城県だけでしか売っていないことを知って衝撃を受けた。
・千葉県出身の有名人は結構多い。マツコ・デラックスさん、木村拓哉さん、藤木直人さん、倉木麻衣さん、桐谷美玲さん、前田敦子さん、にしおかすみこさん、小倉優子さん等々、そうそうたる面々が千葉県で育ったのである。
まとめ
千葉時代「チバニアン」の誕生が確定的となり、世界に進出することになった千葉県。
ようやく、『千葉県の時代がキターーーーーーー!』という感じですが、2020年には東京オリンピックも開催され、これからは千葉県だけではなく日本が世界から注目を浴びる時代へとなっていくことでしょう!
「チバニアン(千葉時代)」誕生が確定っ!!!(2020年1月17日) NEW!
このページを作成したのが2017年11月。あれから2年2ヶ月の月日が流れ……
命名「チバニアン」 77万4000~12万9000年前の地質時代 国際学会決定
77万4000~12万9000年前(中期更新世)の地質時代が「チバニアン」(千葉時代)と命名されることが17日、韓国・釜山で開かれた国際地質科学連合の理事会で決まった。
千葉県市原市の川沿いに露出した地層「千葉セクション」が、中期更新世と前期更新世の境界を示す代表的な地層として認められた。
地球の歴史を117に分けた地質時代に、日本の地名が付くのは初めて。
とうとう、地球史に「チバニアン(千葉時代)」が正式に誕生することとなりましたっ!!
おめでとう日本っ!!!
おめでとう千葉っ!!!
この2年間、「チバニアン」誕生に反対する某地質学者が、データは捏造などと発言したり、千葉セクションの調査活動を妨害しようと画策していました。
しかし昨年6月、妨害工作を阻止すべく、市原市が「調査研究目的での立ち入りに対する妨害を禁じる罰則付きの条例案」を公表し、その後はスムーズに審査を通過。
そして、2020年1月17日に「チバニアン(千葉時代)」が地球史に誕生することとなりましたっ!!!
今年2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催され、世界中からたくさんの人が訪れます。
今回の「チバニアン」誕生で、より一層、日本が海外からの注目を集めることになるので、オリンピックとの相乗効果で訪日客が想定以上に増えるかも知れませんネっ!!!
もう一回言っておきます
おめでとう日本っ!!!
おめでとう千葉っ!!!
[このページはここまで ですっ!]